平成中村座十月歌舞伎 第二部から『唐茄子屋 不思議国之若旦那』

10/5 浅草仮設劇場で平成中村座『唐茄子屋  不思議国之若旦那』 作・演出:宮藤官九郎

平成中村座宮藤官九郎作の新作歌舞伎ということで、初日の舞台を観てきた。原作は落語「唐茄子屋政談」で、そこに不思議の国のアリスの世界が混ざってくるという内容だ。私は前進座が上演した「唐茄子屋」をこれまで何度か観ているけれど、観客の大多数は芝居になった「唐茄子屋」を観るのはおそらくこれが初めてだろうと思われる。物語全体の大きな流れが変わることはないけれど、クドカン提供のお楽しみがあちこちに散りばめられていて、まず幕開きに出演役者全員が舞台に乗っての賑やかなお祭りの場面から始まって、花道から登場した荒川良々の軽妙な語りが客席を一気に和ませ、これから楽しい芝居が始まるのだという期待にテンションが上がる。吉原遊びが過ぎて勘当された徳三郎(中村勘九郎)の甘ちゃんだけど憎めない可愛らしさ、徳三郎に額に汗して働くことの大切さを教えようと世話を焼く叔父さん(荒川良々)、行商に不慣れな徳三郎を見兼ねて手助けしてくれる大工の熊(中村獅童)などなど、登場人物はみんな不器用だけど裏表なくまっすぐ生きていて、たくさん笑って最後はホロリとさせる人情噺はやはり良い。因業大家(坂東彌十郎)や徳三郎を袖にする花魁(中村七之助)は悪役担当だけど、自分の欲に忠実なだけでそれはある意味人間らしい姿とも言えるし、どこかしら滑稽でもある。とにかく役者たちがこの作品を楽しんで演じている雰囲気が劇場中に拡がって、こちらも浮き浮きとした気持ちになる。不思議国のパートはあきらかに勘太郎・長三郎兄弟のために書かれていて「アリスが大きくなったり小さくなったりする」というところを徳三郎に置き換えて、小さくなった徳三郎として出てきた兄弟に観客は大喜びだ。不思議国とは、吉原大門ではなく吉原小門から繋がる“第二吉原”という設定で、ここへ徳三郎を案内するのが浅草田圃の蛙(市川亀蔵)だったり、不思議国は遊び心が満載だ(修行僧まわりの下ネタは少々やり過ぎだと思ったけども)。個人的には荒川良々がとても良かった。笑いを取る間や台詞回しの巧さ、怒鳴りつけながらも徳三郎のことが可愛くて仕方がない叔父さんをチャーミングに演じていて、初の歌舞伎出演ということらしいのだけど持ち味を十分に発揮しつつ作品世界に見事にはまっていると思った。今回ちょっと頑張って良い席を取ったのだけど、役者の細かい表情や息遣いも間近に感じられて、チケット代分しっかり舞台を堪能することができて大満足。宮藤版『唐茄子屋』とても楽しかった。

宮藤官九郎×中村勘九郎×中村七之助が語る「平成中村座」 “世の中を動かせない人たち”を主人公に、暗く重いテーマを笑い飛ばしたい - ステージナタリー 特集・インタビュー